腫瘍を切除した後は大きな組織欠損を生じることがあり、さまざまな再建を行わないといけません。症例に応じた再建を行っています。
専門外来specialty outpatient
骨軟部腫瘍
骨・軟部腫瘍外科で治療している腫瘍は四肢(手足)や脊椎(背骨)にできる腫瘍です。この領域の腫瘍は発生頻度が低いにもかかわらず種類が多く、また色々な部位に発生するなど幅広い形態を示しています。それぞれの疾患に対応した専門的な治療が必要です。正確な診断を行い、患者さん個々の病状や病態に合わせて四肢機能を可能な限り温存した治療を行った上で腫瘍が完治できるよう治療を行っています。
担当者 | |
---|---|
受診方法 | かかりつけ医から地域医療連携室を通じて,ご予約ください。 |
治療内容 診断
レントゲンやCT、MRIなどの画像をもとに、生検を行い病理診断します。
また、分子生物学手法を用いた診断の研究を行っています。
※肉腫患者さんの血液中のがん細胞を特殊染色しています

人工関節や遊離複合組織移植などによる再建

新しい放射線治療システムを併用した患肢温存手術
腫瘍切除後にヘリカルCT技術を応用した治療装置を用いて患肢を温存する方法です。放射線治療医と治療を行います。
※主な血管や神経を温存して腫瘍を切除し、放射線治療を施行

化学療法(抗がん剤治療)
抗がん剤治療の適応のある肉腫は限られており、すべての患者さんに行うわけではありません。抗がん剤治療の必要がある場合、効果的で副作用をできるだけ抑えた治療を受けていただけます。